お問い合わせはこちらまで
098-923-0775
9:00~17:00(月~土曜日)
墓じまい
墓じまいとは、古くなったお墓や管理できなくなったお墓を撤去し、新たな場所でご両親やご先祖様を手厚く供養することを言いますが、そうした方法を選ぶご家族が年々増えていることが注目されているのです。
墓じまいをされる理由は様々ですが、その多くがお墓が遠い上に交通の便が悪くお参りに行きたくても行けない、あるいは墓地やその周辺の環境が悪いことをあげられています。
墓じまいを選ばれる人が増えているとはいえ、そう簡単にできるものではありません。
近くの寺院や霊園への墓じまいを考えた場合、永代供養料などの費用はかなりかかります。
例えば、大阪市内の永代供養料の相場は、200万円から300万円と言われています。
新しくお墓を建立する場合は、さらに墓石代がかかりますので、予算に余裕がなければ思うような墓じまいができないのが現状です。
墓じまいと同じように注目されているのが、お墓の引越や永代供養墓や樹木葬です。
お墓の引越は、今のお墓を新たな供養先へ移転するだけですので、新たにお墓を建立するよりも負担が少なくて済みます。
それでも負担が重く感じる方は、小さな区画の永代供養墓や、費用が数十万円で済む樹木葬を選ばれています。
これなら子どもや孫の世代に負担をかけず、自宅の近くにお墓が建てられることからも、墓じまいの際の新たな供養方法をとして、今後ますます注目されていくことになるでしょう。